yoshikawak'z weblog

気になったIT関係の記事をメモって行くブログ

新人研修用の書籍メモ

labs.septeni.co.jp

セプテーニという会社の新人研修についての記事。新人向けにお勧めできる書籍は、基礎固めになる良書だと思うので後で見ておく。

セプテーニという会社は初めて聞いた。結構小さい会社っぽいので、いわゆるベンチャーなのかな?

UXとは何かと聞かれたら、僕は「おもてなし」と答える

hajipion.com

うーん。わかるようなわからないような。そもそも「みんなで考える」とろくなことにならない気がする。

ただここで上げられている"みんな"がロールであればわかる気がする。個人的にはデザイン(設計ではなく、美しさとかの)がわかり、かつデベロップ(サイエンス、工学の知識技術がある人)出来る人が、一旦ビジネスは置いておいて「ユーザに何を提供できるか」がUXだと思っている。

この考えは、学生時代に読んだブログからの影響が強い。そのブログはエンジニアなら誰でも知っている中島聡さんの life is beautiful 。

satoshi.blogs.com

ただ、今回、このブログ記事を書いていると次のようなWeb記事もあった。

directorblog.jp

まぁ、言い方次第な気もするので、あまり深く突っ込んでもいいことなさそうだなと思いました。

問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法

問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法

構成管理(Configuration Management)について勉強している

最近は構成管理とかコンフィギュレーションマネジメントと呼ばれていることを主業務としている。

最近(といっても5年くらい経っている気がするが)流行りのCI/CDだとか、DevOpsもこの領域の一部だと思う。

SIerとして仕事をしていると構成管理という言葉はよく出てくるし、これまでもなんだかんだでやってこれたが、これを専門とすると色々調べながらやるしかない。ということで、構成管理について git-hub にてまとめていってもようと思う。現時点では5%も書けていないが、そんなに変化のある分野でもないし、ゆっくり書いていこうと思う。

目標は、構成管理ってなんぞや?というレベルのビギナーが、一通り読むことで構成管理担当(リブ管とか。それだけではないけど。)として仕事が出来るようになるドキュメントとする。

実は git-hub をあまり使ったことないのだが、issue とか pull request などで FB が出来るようなので、反応してくれると嬉しい。

github.com

Web で調べるだけでは限界があるので、Ci/CD 周りは下記の本なんかを参考にしようと思っているが、まだ買ってもいない。

継続的デリバリー 信頼できるソフトウエアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化 (アスキードワンゴ)

継続的デリバリー 信頼できるソフトウエアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化 (アスキードワンゴ)

  • 作者: JezHumble,DavidFarley,和智右桂,高木正弘
  • 出版社/メーカー: ドワンゴ
  • 発売日: 2017/08/09
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る

The DevOps ハンドブック 理論・原則・実践のすべて

The DevOps ハンドブック 理論・原則・実践のすべて

  • 作者: ジーン・キム,ジェズ・ハンブル,パトリック・ボア,ジョン・ウィリス
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2017/07/04
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る

CentOS7 on parallels (MacBook Pro)にDockerをインストール

基本的には下記の通りでインストールは完了する。

qiita.com

yumのリポジトリを追加

yum-config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo

yumでDockerをインストール

yum install docker-ce

Docker Daemon を起動

 sudo service docker start

hello-world image をダウンロードして起動

sudo docker run hello-world

成功していれば下記のメッセージが表示される。

Hello from Docker!

CSSの設計にデフアクトスタンダートはないのかな

coliss.com

上の記事では、6つの設計方法が取り上げられているが、どれも一長一短のようだ。

あまり自分でCSSをがっつり書いたことないが、MCSSの考え方は割と好きだな。レイヤー化して責務分担すると、分散開発しても、ぐちゃぐちゃになりづらそう。

デザインサンプルで学ぶCSSによる実践スタイリング入門

デザインサンプルで学ぶCSSによる実践スタイリング入門